自分の暮らしに合った家〔設計実例〕
設計実例を紹介します
遊び心あり、忙しいママをサポートするものあり、趣味を楽しめるものあり、実用必需品ありのそれぞれのご家族のいろんなご要望に合わせて設計した例です。暮らしに合わせた自由度の高い注文住宅ができます。
目次
- 1 和室の小上がりにお掃除ロボの収納・充電待機スペース
- 2 リビング収納にお掃除ロボの収納・充電待機スペース
- 3 蔵(ロフト)と2階子供部屋を逆転
- 4 自然素材の防音室
- 5 遊び心でどんでん返しの壁
- 6 24時間全天候OK! ランドリールーム
- 7 壁面・階段を利用した大容量の本棚
- 8 テレビ台兼リビング収納〔ホームシアターと合体〕
- 9 テレビ台兼リビング収納〔部屋の間仕切りを兼ねて〕
- 10 テレビ台兼リビング収納〔部屋が片付けやすい収納〕
- 11 デスクと本棚
- 12 デスクと本棚
- 13 手摺り兼本棚
- 14 キッチンカウンター兼収納
- 15 キッチン収納
- 16 キッチン収納引き出し
- 17 季節毎のしつらえの収納
- 18 猫も家族。猫の行き来も考えて…
- 19 開けてビックリ!!襖じゃないの!?。
- 20 ニッチに隠れた収納
- 21 手づくりの和紙照明
和室の小上がりにお掃除ロボの収納・充電待機スペース
お出かけ前にスイッチオンするだけで、掃除をして自分で戻って充電・待機してくれてます!

電源を抜いたりできるようこの家では扉をマグネットの着脱式にしました。
リビング収納にお掃除ロボの収納・充電待機スペース


この家ではリビング収納の中に入れたいとのご要望でガラス扉をロボのサイズに合わせ短くしました。
蔵(ロフト)と2階子供部屋を逆転
リビング横に蔵(ロフト)。蔵(ロフト)のあり方は自由自在。
写真の右側にある上下に並ぶ大きな開口。
よく思い描くロフトと言えば最上階にあるイメージですが、こちらのお家は写真の下の開口部がロフト。上の開口部が子供部屋になっています。
このお家は2階にLDKがあり、みんなが集まるLDKは太陽の光もたくさん入るとても明るい場所。そんなLDKの横に蔵(ロフト)を配置しました。ロフトの天井高は1.4mあるので、子供が小さな時はロフトを子供の遊び場とすれば、いつも子供の気配を感じながら親の目の届く所で遊べます。多少散らかっていても戸を閉めれば気になりません。子供が大きくなって上の子供部屋に移ったら蔵(収納)として…また親の趣味の部屋として…
屋根裏にあるロフトよりずっと有効利用できます。
自然素材の防音室

自然素材でもできる防音室
振動を軽減するための2重構造のフレーム

「ドラムやピアノを演奏する防音室をつくりたい!!」とのご要望だったお客様。
マイホームを考え始められたお客様がご家族でハウスメーカーのモデルハウスへ見学に行かれたところ、お子さんがモデルハウスに行くと気分が悪くなり、建材が持つ有害化学物質に疑いを持たれ、自然素材の家を検討されるようになりました。そこで、ウイズダムデザインの完成見学会にご家族で来られたところ、まず木の香りに驚かれ、お子さんも穏やかに過ごすことができ、完成見学会に来られる度に「これなら大丈夫」と確信を得られ依頼してくださいました。
とは言え、ご要望の防音室は気密性が高くなる部屋。お子さんの体調を考えると防音室をメーカーに任せるのは難しいかな…ということで、自然素材でつくることになりました。
そこで、防音処置に家本体と防音室のフレームを切り離し二重構造としました。
有害化学物質の測定も基準を大きく下回る測定限界値以下で、防音性能もドラム演奏時室内で108dbが外部側開口部付近で47db(住宅地に供給される地域レベル)にまで下がり、有名メーカーに比べ遜色のない十分な性能を確保するものとなりました。
お子さんもその防音室で元気にピアノの練習をされています。費用の点でも専門メーカーよりかなり安く仕上げることができました。
遊び心でどんでん返しの壁
こんなことだってできちゃう!どんでん返しの壁
とっても仲の良い姉妹の部屋は隣同士。
二人の部屋を間仕切る壁は、どんでん返しになっています。廊下に出なくてもすぐに互いの部屋に行き来できます。
24時間全天候OK! ランドリールーム
ママ必見!お天気を気にしなくて良いランドリールーム
お仕事を持たれる奥様にとってお天気や時間を気にせず干せるランドリールームはとっても魅力的!!
ガラス屋根からの太陽の日差しで洗濯物も乾き、ガラリ窓で視線を遮りながら通風・換気ができ、室内壁の杉板が湿気を吸放出してくれるのでよく乾き、室内干しの鬱陶しさがありません。
壁面・階段を利用した大容量の本棚
図書館のような壁一面の本棚
まるで図書館のような大容量の本棚。
部屋の壁面全てと階段周りに本棚を設けました。
テレビ台兼リビング収納〔ホームシアターと合体〕
リビング収納にテレビ台&ホームシアターが合体!
「我が家でゆったり映画を楽しみたい!!」とのご要望だったお客様。
天井には映画を楽しむための電動スクリーンを埋め込み、壁にはテレビ台・窓・リビング収納・映画には欠かせない迫力ある音を楽しむためのスピーカーが一体になったオリジナルの造り付け収納家具です。
お客様のご要望に合わせ、壁面全てを活用してつくった造り付け家具。
窓を組み込んでいるので部屋が明るく、風も入り、熱籠りしません。
テレビ台兼リビング収納〔部屋の間仕切りを兼ねて〕
テレビ台も備えたリビング収納が部屋の間仕切りとしても活躍!
部屋の間仕切りを兼ねたリビング収納。
上段は背板を張らず光と風が入るようにしています。中段は(写真ではお花を飾っていますが)テレビ台とガラス扉付き飾り棚。下段は蓄熱暖房設置場所になっています。
もちろん、地震が来ても倒れないように固定しています。
写真の左側、奥に写っている本棚。こちらもリビング収納同様、大容量の造り付け本棚です。
テレビ台兼リビング収納〔部屋が片付けやすい収納〕
リビング収納は部屋がスッキリ片付く大収納!
「リビングに物が出ないようにしたい!!」というお客様からのご要望があったリビング収納。
いくつもある収納扉ですが、家族一人一人の自分専用の収納スペースがあったり、写真左側の下段に設けられたグレーの小窓付きの扉の中はゴミ箱が収納されていたり、エアコンの設置場所も確保されていて、アイデアがたくさん詰まったリビング収納です。
デスクと本棚
ちょっと大人なデスク
このデスクは、小さなお子さんの学習用デスクではなく、高校生のお子さん向けに造ったデスクです。もちろん、移動可能!
奥行きが浅めなので、このサイズならリビングで勉強をする子供用デスクとして…またパソコン用デスクとして…いろいろな用途で使えるデスクです。
デスクと本棚
床から天井まで収納たっぷりのデスク
床から天井までのスペースを無駄なく使った勉強デスクと収納。
本棚の戸にはホワイトボードを取り付けていて、学校からのお便りを貼ったり、メモ書きしたり、とても便利なボードです。
手摺り兼本棚
吹抜け部分の手摺りを本棚に
2階の吹き抜けの手摺り部分を本棚にしています。
本棚の上を、お気に入りの物を飾ったりするスペースとして使えるのも良いところです。
キッチンカウンター兼収納
オリジナルのキッチンカウンターは両側から収納できる優れもの

キッチンカウンターを兼ねた収納で、写真のように両側から使えます。
キッチンで使う物・置く物はたくさんあるけれど、キッチンで使う物って奥に片付けるのではなく、手前にあって欲しい物がたくさんあります。片側から使う奥深い収納より、両側から使える奥行の浅い収納の方が使い勝手がいいなぁ…って思われた事はありませんか?
カウンターなので、上部は飾る事もできたり、作業台にもなったり、下部はたっぷり収納できて、とても便利なカウンターとなりました。
キッチン収納
家電の使い勝手を考えたキッチン収納
お持ちの家電を置くことを想定し設計したキッチン収納。
予め置く物が決まっているならば、その用途に合わせた置き場所(家具)があるって、快適に暮らすためのとても大事な事の1つ。
写真の飛び出ている天板は、炊飯器が置かれる予定で、炊飯器の蒸気が写真上部にある棚でこもらないように、飛び出るようになっています。
キッチン収納引き出し
作業がはかどるキッチン収納
奥様お気に入り12杯の引き出し

【作業ができる場所】と【家電を置く場所】を兼ね備えた造り付けのキッチン収納。作業することも見据えて窓も設置しています。キッチンはお料理している時に火(熱)を使うので、とても暑い場所になります。キッチンに風が抜けるととても快適です。
引き出しも奥様のご要望です。
季節毎のしつらえの収納
ちょっとした工夫でこんなに使いやすい収納スペースに!
和のしつらえで季節毎に敷物や簾(すだれ)などを掛け替えられますが、使わないシーズンの物の収納に大変困っておられたお客様。
縦長のスペースに塩ビ管を積み上げ、収納できるようにしました。
場所をとらず、スムーズに出し入れができるようになり、「新しいお客様が来られるたびわざわざ開いて見せてます。」と喜んでくださっています。
猫も家族。猫の行き来も考えて…
猫も隣の部屋にスムーズに行ける!
猫が大好きなお客様。猫も一緒に暮らす家族の一員。猫もストレスなく自由に行ったり来たりできる家…という事で、こちらのお家にはキャットウォークもあります。キャットウォークだけでなく、写真のように部屋の入り口となる引き戸にも、猫の入り口を作りました。
開けてビックリ!!襖じゃないの!?。
一見、何の変哲もない襖。開けてみると…
和室の一角にある1枚の襖。

開けると左の壁にはハシゴのようなものが…

床を上げてみると…
ハシゴが下に続いてる!!小さな手洗いまである!!
ハシゴを降りてみると…

↑ そこには小さな部屋が!!
ここはご主人の趣味【隠れ部屋】。
ちょっと大きな物ならばハシゴから物を出し入れしなくても、天井の一部を外して出し入れすることもできます!
遊び心のあるこんなお家も楽しくなります。
このお家は他にもたくさんのアイデアが詰まっています。
建築実例:『石山寺の家』を覗いてみてください。
ニッチに隠れた収納
部屋を飾れるニッチ。そこに隠れているのは…?
植物を飾ったり、写真を飾ったり…。ちょっと飾れるニッチですが、実は…

扉になっていて、扉を開けると階段下を利用した収納になっています。
ちょっとした事ですが、『あったらいいなぁ』を形にした1つです。
手づくりの和紙照明
世界に1つしかない、オリジナル和紙照明
女の子のお部屋です。
女の子が大好きなハート♡の形のお部屋の照明がウイズダムデザインのオリジナルの手作り和紙照明。
他にも、飛行機が大好きな男の子の部屋には飛行機の形の和紙照明を作ったり、野球大好き少年のお部屋には、バットとボールの形の和紙照明を作ったことも…
子供部屋に限らず、楮(こうぞ)の繊維を入れた和紙照明など、いろいろアレンジできる和紙。
お客様手作り照明も可能です。