共働きと子育てを応援するサステナブルな家
- ご住所
- 栗東市
- 総床面積
- 125㎡
- 家族構成
- 夫婦 子ども3人

耐震等級3(許容応力度計算)、UA値0.47、C値0.33、パッシブデザインの断熱性能高く、省エネ性能の高い家です。子育てをしながら共働きをされるご夫婦を応援する家です。
床下エアコン・小屋裏エアコンの1台のエアコン稼働で全館空調、国産無垢材の構造材、塗り壁、杉の内装、たくさんの収納、長期優良住宅仕様、杉の香りのする住む人に優しい自然素材の家です。
明るく、杉板に囲まれたリビングダイニングは、木の香りと優しさに心も体もくつろぎます。
テレビボード、キッチンカウンターの下も、大工さん建具屋さん連携のオーダーメイドの造作家具です。
テレビボードの右の白い物はエアコンで、吹き出し口は床下にあり、暖房をつけると家全体の床が暖かくなり、温風は家の数カ所に設けられたガラリから出て家全体を暖めます。
左の通路は、洗面脱衣所、浴室へとつながり、ファミリークローゼットに隣接、通り抜けできます。各自が肌着など必要なものを取り出し入浴できます。その右に見えている白い光った壁面は、お子さんが宿題や勉強をするスペースで、キッチンで食事の用意をしながらも、お子さん達の入浴、学習にママ、パパ目が届きます。
壁はホワイトボードになっています。その上と下は可動の本棚になっています。ダイニングテーブルでお子さん達が勉強をすると、片付けてから食事の用意をしなければならないので別に設けています。
玄関を入ると左に下駄箱の他にロードバイクや工具なども置けるスペースを確保しています。右にトイレがあります。
家に入るとすぐ、左に階段下クロークがあり、上着など脱いだものを収納するスペース、右にファミリークローゼットがあり、洗面脱衣所につながっています。外から帰ってきたら、手洗いを済ませてリビングやキッチンに入る動線になっています。
トイレ壁面はホタテ壁と杉板で、消臭・抗菌効果があります
キッチン横にはパントリーを設けています。パントリーがあると家の中が片付け易くなります。
仕事をしながら、3人の子育てを頑張っておられるママも「ホットするスペースが欲しい」とのご要望でパントリーに小さな書斎を造りました。
たくさん収納できるパントリー
フトンや洗濯物をお日様の光に当てられるように、階段を上がった踊り場に大きな窓を設けています。天候や時間を心配すること無く干しておけます。
この入り口の中はお子さん達共有の学習場所です。その奥に別々のお子さんのベッドルームがあります。
裏側は造作家具のデスクと本棚です。
各子ども部屋の入り口
ベッドと各自の持ち物が置ける子ども部屋です。
寝室への通路を兼ねたウォークインクローゼットです。
地震を考え、寝室には家具を置かないよう提案しています。寝室とパパの書斎を窓のとれる壁際にとり、クローゼット(には陽が入る必要もないので、)を通路と兼ねるようにしました。無垢材が使われているので湿気がこもったり、カビの心配もほとんど無く使用できます。
主寝室です。杉板に囲まれ部屋では睡眠の質が向上するというデーターがあります。
広いロフト。屋根断熱のメリットである無駄な空間を無くして、収納やお子さんの遊び場など有効利用できるスペースを確保しています。