スタディールームon0階ロフト
- ご住所
- 大津市
- 総床面積
- 183.77
- 家族構成
- 夫婦+子ども3人
リビング階段を緩やかなスキップフロアーとし、大きな踊り場を家族で使うスタディールームにしました。ご両親の仕事をされる姿を見たり、いろんなことを教えてもらったり、家族で過ごされる時間多く取れる空間を提案しました。階段が苦手とおっしゃる奥様にも配慮しています。勉強や遊び道具がそのままでもリビングダイニングは散らかることなく暮らせ、個室でなく家族の声や気配が感じられ、安心感があります。
収納が多く取れるようその下に0階ロフトを設けました。
UA値(外皮平均熱貫流率) 0.43 W/m2k
ηAC値(平均日射取得率・冷房期) 1.6 %
ηAH値(平均日射取得率・暖房期) 2.1 %
C値(相当すき間面積) 0.2 cm2/m2
R値(年間一次エネルギー消費削減率) 76 %
長期優良認定住宅
耐震等級3(最高等級)
デスク周りはホワイトボード張りでメモ書きしたり、マグネットで紙を留めたりできます。
吹き抜けの大きな窓から光と風が入り明るく、冬場はリビングの奥まで日差しが届きます。
大空間の吹き抜けを取りつつ、耐震等級3を確保するため、襖の引きしろに2枚の耐力壁を設け、その中にふすま3枚を収納しました。
和室です。畳表に耐久性の高い和紙を使っています。押し入れは釣り押し入れとし、和室に広がりを持たせています。天井には萩を張り証明は光天井にしています。
リビングにテレビボードを造りました。お持ちのソファーに家具のいろを合わせています。家具の下の横長のホールから床下を通ってエアコンの温風が出るようにしています。
床下エアコンを組み込めるようにつくったダイニングボードです。(右下)
ファミリークローゼットです。洗濯物干しや取り込みや収納を1か所で済ませられ、各自が取り出し脱衣場に行けるよう洗面室、脱衣室、物干しに隣接させました
家族用玄関のウォークスルー収納です。家族はこちらから入りコートや帽子などを置いて、手洗いをし、ダイニングに入れる動線になっています。
主寝室のウォークインクローゼットです。全て赤身の杉板を張っています。抗菌、調湿性があり、ダニやカビ軽減します。全ての収納、脱衣室など湿気がこもりがちな所は杉板ばりにしています。左上の窓は吹き抜けを通して風が通るようにした高所窓です。
棚板は可動のパントリーです。
外観全面はそとん壁です。高所窓を設け吹抜けを通して風が通る設計にしています。
ウッドデッキで外とのつながりを持たせています。外壁は焼杉2度塗装です。南面の軒の出を夏至線と冬至線で決め、窓を大きく取りました。